神名火山

 

イメージ画像

「かんなび」とは、「神の隠れこもれる」という意味です。「かんなび山」は信仰の対象として古代人に祭られていた山のことを指します。一般には「神奈備」と書きますが、出雲国風土記には「神名火山」、「神名備野」、「神名樋」と書かれています。

 出雲国風土記には、「神名火山」は意宇郡(茶臼山)、秋鹿郡(朝日山)、楯縫郡(大船山)、出雲郡(仏経山)の4ヶ所あったとされます。これらはいずれも「入海(宍道湖)」を取り巻くようにそびえています。

 

 

ページトップへ